五月人形の一つ兜飾りの選び方を知ろう

この記事は以下のような人におすすめです

・兜飾りの選び方を知りたい
・五月人形の種類を知りたい
・兜飾りの保管方法は?

5月5日の端午の節句には、男の子の健やかな成長を願って、兜飾りをはじめとした五月人形を飾ることになります。
勇ましい雰囲気の兜飾りや鎧飾り、その他にも武者人形や大将飾りなど、数多くのバリエーションの中から、好きなものを選ぶことができます。
とはいえ数多くの種類があり、どうやって選べば良いのかわからない、選び方がわからないという人も多く見られます。
お飾りの中でも一番の花形とされているものが兜飾りですが、五月人形の種類や選び方などについて、豆知識を頭に入れておくことも大切です。

五月人形の種類

兜飾り

そもそも五月人形にはどのような種類のものがあるのかというと、まず最初に一番の花形である兜飾りです。
兜だけなのにも関わらず見栄えも良く、重厚感や風情が十分に感じられることでしょう。
是非とも兜を購入したいという人も多く、現在でも根強い人気があります。
人形飾りと同じように、本格的で大きなサイズのものもあれば、飾りやすく小さなサイズのものまで様々です。
カウンターテーブルなど少しのスペースでも飾れるものもあり、部屋に違和感なく溶け込むせることができるでしょう。

大将飾り

そして大将飾りと呼ばれるものは、兜や鎧を身にまとった人形の飾りのことを指します。
弓や太刀、軍配などを用い、可愛らしい顔のものも多く、小さな子供でも馴染みやすいです。
小さなサイズのものが多いので場所をとることもなく、収納や片付けなども比較的簡単です。

武者人形

そして武者人形と呼ばれるものは、歴史上の人物、おとぎ話をモチーフにしたものなどが多く見られ、勇ましい中にも愛らしさが感じられる人形のことを指します。
大将飾りと比べると比較的コンパクトなものが多く、インテリアとしても飾ることが可能です。

鎧飾り

そして鎧飾りは兜飾りと並んで端午の節句の象徴的な飾りと言えるでしょう。
鎧は大きく場所を取るイメージがあるかもしれませんが、近年では飾りやすいようにコンパクトなサイズに作られたものもあります。
グラデーションやサイズのお供えなども楽しむことができるでしょう。

兜飾りの選び方

五月人形の主流である兜飾りですが、大きさやデザイン、細工など、ものにより大きく異なります。
どのように選べば良いのか、そのポイントについてもしっかりと把握しておきましょう。

デザインや細工を軸にして選ぶ

まず最初にデザインや細工を軸にして選ぶ方法です。
細工の細やかさや全体の造形、色合いが鮮やかさ、編み目の美しさなど、デザインから選ぶのも一つの手段と言えるでしょう。
見た目や形が良いものは、職人の技も詰まっていて、しっかりと作られたものであれば、末永くトラブルもなく飾ることができます。
まずはシンプルなものにするのか、それとも装飾のこった豪華なものにするのかというようにタイプを決めた上で、そこから細かく注目していくことで、スムーズに選べるようになります。

飾る場所や収納場所などを考えてサイズから選ぶ

次に飾る場所や収納場所などを考えてサイズから選ぶ方法です。
大きいサイズのものは確かに迫力があるかもしれませんが、飾るスペースが必要なので、家具を移動させなければ飾ることができなかったり、収納する際にかさばるなど手間がかかることも考えられます。
コンパクトなサイズ感のものであれば、飾る場所だけではなく収納なども簡単です。
置き場所で悩んでいる場合には、小さめのサイズのものを選んでおくことで失敗はありません。
一般的にはどこに飾れば良いのかと言うと、特に飾る場所に決まりはありません。
しかし品物の痛みを考慮した場合には、やはり直射日光の当たらない場所、高温多湿を避けられる場所が望ましいです。
収納場所に近いところに飾ることで、出し入れなども比較的簡単に済ませられます。
飾る時期やしまう時期に決まった日付はありませんが、一般的には4月の半ば頃から端午の節句まで飾っておくケースが多く見られます。
端午の節句が終わるとすぐに片付ける人も多いですが、部屋のインテリアとして日頃から飾っておくのも良いでしょう。
コンパクト兜

アフターサポートの有無

そしてアフターサポートの有無も、実は重要なポイントの一つです。
毎年一時だけ出し入れをすることになるので、出し入れの際や飾り付けの時にうっかりと壊したということもあるかもしれません。
また幼い子どもが興味をもって触り、壊してしまうこともあるでしょう。
このような時のことを考えて、修理などのアフターサポートを扱っている店で選ぶのも良い方法です。

まとめ

場合によっては家族や親戚から受け継ぎたいと思っている人もいるかもしれません。
一般的に五月人形は子供を厄から守り、健やかな成長を祈るために飾ります。
このようなことから一人につき一つの兜を用意するのが理想といえます。
コンパクトなサイズのものを選んだり、人形を買い足すなどする方法も良いでしょう。
このようなお飾りの他に、端午の節句をさらに盛り上げられるものも数多く見られます。
縁起物の鶴や亀、一つ一つに異なる意味が込められたつるし飾り、出生を祈願する鯉のぼりなどが代表的なものとして挙げられます。
近年では自由に名前を入れられる旗などもあるので、予算やライフスタイルに合わせて購入を検討してみると良いでしょう。