保険」カテゴリーアーカイブ

交通事故で弁護士に依頼する時の注意点

交通事故が起きたときには、被疑者は加害者に対して損害賠償請求ができます。
ここで問題なのが、どのくらいの怪我をしたのか、通院をした期間などから賠償金の金額を決めるのですが、その算定に使われる基準が1つではありません。
加害者が自賠責保険だけにしか加入していない時の基準と任意保険に加入している時の基準、そして過去の裁判で認められた基準です。

 

自賠責保険の基準あるいは任意保険の基準が提示される

何もしなければ、保険会社からは自賠責保険の基準あるいは任意保険の基準が提示されます。
自賠責保険の基準は、最低限の金額であり限度額も決まっていることから被害者が被った損失を十分にカバーできるものではありません。
そして任意保険の基準は、それよりも金額が増えるとは言え被害者ではなく加害者が契約者ですから、少しでも支払いを少なくしようとするのでこれも被害者が納得できる金額にはならないです。

では裁判基準はどうかというと、自賠責保険の基準からすると数倍あるいはそれ以上の金額がもらえますから、被害者にとっては最も良い基準です。
しかしながら、保険会社は前述のように支払いを少なくしたいので、自ら提案することはありません。
被害者が単独で裁判基準に基づく賠償金を要求しても、その意見が採用されることもないです。

 

どうすれば裁判基準が使われるのか?

では、どうすれば裁判基準が使われるのかと言うと、被害者が弁護士に依頼をして示談交渉をしなければいけません。
過去の判例が根拠となっていますから、裁判基準は法的に認められた基準と言えます。
弁護士がつくということは、合意ができなければ裁判で争うこともできるという姿勢を示せるので、保険会社は無駄な時間と費用を費やすよりも裁判基準を受け入れたほうが良いという判断をします。

ならば、交通事故に遭ったらすぐに弁護士を頼めば安心かというと、そんな簡単なことではありません。
というのも、司法試験に通らなければ資格を持てないのですから、法律の知識はあるとしても示談交渉は知識だけでなくテクニックも必要です。

それにもし保険会社との話し合いが上手くまとまらずに裁判となったときには、保険会社と被害者の主張がぶつかり合います。
そのときに、後遺障害の認定や逸失利益や休業損害などの算定などで、法的にも認められる根拠を提示できなければ被害者が負けてしまいます。

それに医学や経済など法律以外の知識も必要ですから、他の分野の専門家と協力をして被害者側の主張の裏付けをしなければいけません。
抜かりなく裁判の下準備ができるかは、弁護士の持つ能力にかかっています。

 

交通事故が得意な弁護士に依頼することが重要

ここで注意点として、弁護士の資格があればどのような案件でも受けられますが、誰もが得意分野を持っていることは知っておくべきです。
交通事故を得意としているならば、離婚問題や相続問題を得意とする弁護士よりも交通事故についての知識・経験が豊富で、示談交渉や訴訟でするべきことを理解しています。
それから資格をとったばかりの新人よりも、ベテランのほうが頼りになります。

あとは、誠実かどうかも重要です。
依頼を引き受けた後は、何も連絡をしてこず放置されてしまうと被害者は何をすればいいのかわかなくなります。
見えていないところで仕事をしているかもしれませんが、不安が不信感へと変わってしまえばこのまま任せてよいのだろうかと思えてしまいます。

そんな状態では、たとえ示談交渉が上手く行って賠償金がもらえたとしても、それが妥当なのかと疑問を持つことになるでしょう。
不満を抱えつつも解決できたならばいいと割り切ることもできますが、それが難しいこともあります。
それでは、本当に交通事故トラブルが解決したとは言えません。

 

まとめ

賠償金の受け取りとともに気持ちも区切りをつけたいならば、被害者のために報告を決して怠らない誠実さがあるかどうかを依頼の前に確認したほうが良いです。

大阪 交通事故 弁護士
 

掛金で選ぶなら割り戻し金のある全労済がおすすめ

手頃な掛金で万一のリスクに備えたいなら全労済がおすすめ

手頃な掛金で万一のリスクに備えたいという方には全労済の共済商品をおすすめします。

全労済は営利を目的としない組織であり、組合員相互に助け合うという活動を進めています。

保険会社が扱う保険の仕組みを保障事業として確立しており、手頃な掛金で加入できる共済商品を各種用意しています。

全労済ならではの魅力の一つに割り戻し金という制度があります。

決算の結果剰余が生じた場合に契約者に戻すという仕組みになっていて、共済のタイプや契約期間など条件によって割り戻し率が変わってきます。

例えば総合2倍タイプに加入している方は毎月の掛金が1800円となりますが割り戻し金が月300円ですから、実質的な掛金を考えるとかなりの得になることが分かるでしょう。

また医療タイプの場合は掛金が1600円で割り戻し金が320円となり、約20%という高い割り戻し率になっています。

この割り戻し金は1年に1度共済掛金の引き落とし口座に振り込まれます。

過去の割り戻し金を確認したいときは、公式ホームページにある割り戻し金一覧を開いてみましょう。

掛金がお得な全労済の共済には多くの商品が揃っています。

病気やけが、死亡、三大疾病などさまざまなリスクに備えたい方には新総合医療共済がおすすめです。

医療プランでは1回の入院で最高180日まで保障され、日額は最高10000円と手厚い内容になっています。

終身型か定期型のどちらかを選択することができますが、終身医療プランにはベーシックタイプから総合タイプ、三大疾病タイプ、女性疾病プラスタイプが用意されています。

定期医療プランはベーシックタイプを除く3種類のタイプから選択可能です。

新総合医療共済の介護プランも医療プランと同じように終身型か定期型のどちらかを選ぶことができます。

さらに手軽な30000円型と手厚い45000円型が用意されているので、月々の掛金を見比べながら選べるというメリットもあります。

定期介護プランを選択した場合は医療保障もセットされていますから、別途医療保障を検討する必要がありません。

全労済の代表的な商品でもあるこくみん共済

全労済の代表的な商品でもあるこくみん共済には、目的に合わせて選べるように多くの保障タイプが用意されています。

大きく5種類の保障に分けられますが各保障の中にも異なるタイプがいくつか揃っているため、加入する共済商品を選ぶときは月々の掛金と概要を比較すると選びやすくなります。

万一のときの家族への保障を希望するなら、幅広い備えの総合保障か自分と家族を応援する総合保障のどちらかを選択することになります。

総合保障には月々の掛金1800円の総合タイプ、3600円の総合2倍タイプ、5400円の大型タイプの3種類があります。

総合タイプは病気やけがによる入院と死亡保障が付いた一般的な総合保障で、総合タイプを充実させた保障が総合2倍タイプになっています。

さらに万一の保障を充実させたものが大型タイプとなり、交通事故による死亡では3000万円、不慮の事故等では2400万円、病気等では1200万円が保障されます。

自分と家族を応援する総合保障には生きる安心タイプ、生きる安心ダブルタイプ、生きる安心ハーフタイプがあり、後遺障害を特に手厚くした保障が付いていることが特徴的です。

病気やけがに備える保障について

病気やけがに備える保障には、女性にやさしい医療タイプをはじめ手厚い医療保障が特徴の医療安心タイプと医療安心ハーフタイプ、がん専用の保障が付いたがん保障プラス、一生涯続く医療保障の終身医療5000があります。

このうち医療安心タイプは月々の掛金が2300円で入院と手術が日帰りから保障され、先進医療もカバーしているという頼れる医療保障になっています。

先進医療は技術力が全額自己負担のため医療費は高額になりますが、通算限度額の上限なく保障されますから安心して治療が受けられるでしょう。

また通院保障は入院の有無に関わらず交通事故と不慮の事故による通院が保障されます。

交通事故の場合は1日目から最高90日分まで日額2000円が受け取れ、不慮の事故では通算14日以内が保障の対象となります。

子供の教育資金を賢く貯めるなら、全労済のキッズ満期金付きプランがおすすめです。

こちらはキッズタイプかキッズワイドタイプにセットできるプランになっており、教育資金として満期金の準備をしながら万一の病気やけがにも備えられます。

満期金の受け取りは中学入学準備コース、高校入学準備コース、大学入学準備コースのいずれかを選択する形になりますが、3つを組み合わせて加入することも可能です。

満期金は50万円と100万円から選べ、受け取る年齢も選択できるため進学の準備に便利です。

共済商品はインターネットで簡単に加入手続きができますが、相談しながら決めたい方は電話や窓口を利用するといいでしょう。

窓口と共済ショップに関する情報はホームページに掲載されていて、各ショップの営業時間やアクセス方法も確認できます。

 

※全労済についてさらに詳しく→https://job.mynavi.jp/18/pc/search/corp107723/outline.html